給湯器の寿命
こんにちは。
日々春めいてくる陽気の中、小平の畑わきのセルビスには
今や春の風物詩となりました花粉もふんだんに飛来したりします。
そんな中で、今日も元気にガス屋さんオープンです(`・ω・´)
セルビスの事務担当、Uがお送りします。
さて、春と言えば出会いと別れの季節。
新しい環境で生活をスタートする方もいらっしゃるでしょうし、
その準備でお忙しい方もいらっしゃるでしょう。
ガスの開栓・閉栓連絡も忘れずに(・ω・)
東京ガスをご使用の方は……
こちらへのご連絡をよろしくお願いします。
(プロパンガスの方は、ご使用契約の会社によって異なります)
「うちは引っ越しもないし、今年も関係ないわ(・∀・)」
そんな方々へ、忍び寄る別れの気配。
そう、給湯器の寿命です。
一般的な家庭用給湯器の寿命は、10年とセルビスでも考えています。
これは給湯器自体の部品製造が10年であることも考え、たとえば12年使用の
給湯器の場合、部品交換で修理しようにもその部品が製造終了となっていて、
給湯器交換で対応した方が結果お安く長く使用できる! となるわけです。
雨の日も風の日も。
夏の日も冬の日も。
日々お湯を作って、せっせと働き続ける給湯器。
それでも10年もたてば、ひっそり「寿命」を迎えます( ノД`)シクシク…
もちろん、10年を超えて現役の給湯器もたくさんあります。
けれど、ご使用8年目ぐらいから給湯器とのお別れが来ることを
セルビスはお手紙でお知らせしております。
新築時セルビスが施工した給湯器のお客様。
またセルビスで直に給湯器をご購入いただきましたお客様のリストから
8年以上になると「お買い得情報」としてお葉書をお送りします♪
「えー?( ゚Д゚) ただのダイレクトメールだと思ってた」
そんなお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ今度送られてきたお葉書は
保存しておいてください。
いざ「お湯が出なくなった!」な時に、きっとお役に立てるはずです。
「うちにそんなハガキ、来てないんですけど(;'∀')」
そんなお客様は、ぜひお電話でご連絡ください。
お知らせリストにいらっしゃるか確認の上、ご希望があればリスト追加で
今後のお知らせも可能です。
日々の暮らしを支えつつ、日陰で頑張る(実は設置場所は大体北側です)給湯器。
そんな給湯器とのお別れのお話でした。