BLOGブログ
BLOG
賀正!
2020/01/14
あらためまして!
明けましておめでとうございます。
今回はイケちゃんこと池田がお送りします
さて、新年も明けて3週目、会社、学校、家事もそろそろ本気モードですね!
お休みは満喫できましたか?
家族が集い、賑やかに過ごしたことでしょう(^0^)/
ところで皆さんは『初夢』見ましたか?
新年を迎えて初めて寝た時に見るのが初夢って定義があるみたいですが
どんな『初夢』を見たかもう忘れちゃったかな?
『初夢』と言えば日本には太古のより
「一富士二鷹三茄子」なんて言葉を聞いたことがあると思います
でも、なんだか良くわかりませんよね
そこでちょっと簡単に触れてみたいと思います
一富士は富士山を指しており、「不死」「無事」を
二鷹は鳥の鷹をさしており、「高く昇る」を
三茄子は「事を成す」 ・・・それぞれ縁起の良い言葉に引っ掛けているそうです
しかも、これには続きがあるって知ってました?
四扇、五煙草、六座頭、って言うのがあって、「扇」と「煙草」はお祭りや祝い事など人々が集まる席に欠かせないものとして縁起物とされていたそうです
「六座頭」の座頭とは髪を剃った盲人の事を言うそうです
髪を剃り「毛がない」事から「怪我ない」と言われ、家内安全を願うものとされました
勿論、諸説あるようですが・・・(^^;
ちなみに、枕の下に七福神の絵を入れて寝るとイイ「夢」が見られるそうですよ
一度お試しあれ!
では、今回はこのへんで、本年も皆様にとって
良い年でありますように(-人-)