BLOGブログ
BLOG
天然ガス
2022/09/06
今回のブログは、タキシマが担当させていただきます。
9月に入りましたが暑い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?暑さには、やはりエアコンに頼りまくってるタキシマです。
エネルギー問題、物価の上昇、円高、コロナウイルス等、問題が山積みですが、もうすぐ【行楽の秋】【食欲の秋】と良い季節がくるのが楽しみです。
タイトルの『天然ガス』が日本は輸入に頼っているが現状です。中東、マレーシア、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、(ロシア)と様々の国から船で運んでます。
ニュースなどで観てる方も沢山いらっしゃると思いますが、船にガスタンクが並んでいるものです。液化天然ガス(LNG)は、ガスをマイナス162℃まで冷却すると液化致しますと、なんと!体積が600分の1になります。輸送船は様々な構造の物がありますが球場のタンクは強度が高いそうです。
その天然ガスですが、都市ガスとして使用されるのは37%で残りの63%は発電他に使用されています。天然ガスを燃焼せてタービンを回し発電しています。2022年度の火力発電の割合はLNG(液化天然ガス)が35.9%と石炭が26.7%と1位、2位が化石燃料です。日本の電力は脱炭素時代に向けて大丈夫なのかと思います。
今年の冬のエネルギー問題がどうなるかは、某国の輸出次第で大きく変わると思います。あまり良い話題では無くてすみませんでした。楽しく年を越せる事を祈りたいものです。次回は、楽しいブログを綴りたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。